Switch版ゲーム「フェノトピア」の攻略チャート1回目です。
今回は、スタート ~ ドキの森(アヌリ寺院)までになります。
<注意!>
攻略なのでネタバレ注意です。
収集アイテムの場所や謎解きの答えをそのまま書いている事もあります。
探索を楽しみたい方はお気をつけください。
マップについてですが、必ずしも記載されているアルファベット順に進む必要はありません。プレイ中に目視できるアイテムでも、その時点で入手できないものについては、マップに記載しておりません。(マップの縮尺はかなり適当です…。)
序盤は使える武器もスタミナも少なく、少し窮屈に感じるかもしれません。
難しいと感じたら、詳細設定で下の5つをONにしましょう。
スタミナ管理などが楽になります。
・オートセーブはありません。こまめなセーブを心がけましょう。
・セーブポイントを通ると、自動で体力を半分まで回復してくれます。
・回復アイテムはなるべく温存しましょう。
・回復アイテムの説明欄に鍋のマークがあるものは調理が可能です。
・ほとんどの人は、会話をする度に内容が変化します。中には2回目でクエスト(おつかい)が発生することもあります。
・長時間ゲームを続けていると、画面の動きがカクつくことがあります。1度セーブしてからゲームを終了→起動しなおすと直ると思います。
<パンセロ村>
A ゲイルの部屋からスタートします。
B ナナばあちゃんに2回話しかけるとパンプキンマフィンがもらえます。左にいるキットに2回話しかけ「腹ペコだよ!」を選ぶと「焼いたトードレッグ」がもらえます。「シチューはどんな感じ?」を選ぶとおつかいを頼まれ、お店でミルク(10R)を買ってくると20Rもらえます。
C 「ウッドバット」入手。
D 道場で戦闘の基本が学べます。
E ペロ(ニワトリ)をRボタンで抱きしめると「ペロの卵」が出ることがあります。
F ここの宝箱はバット入手前でも取ることが可能です。(箱を3つとも左に移動させた後、今度は右側にまわって箱を右へ移動させ、足場にすることで上がれます。)
G パチンコ入手後でないとハートルビーを入手できないように思われますが、バットのジャンプ攻撃を地面にあたるすれすれで出すことで、地面の箱を壊してに地下に入れます。地下の小さな箱を足場にして「ハートルビー」入手。
H バットで青い玉を叩くと外に出れます。マップに出たら東の「ドキの森」へ。
(FとGは桃色様より情報を頂きました。感謝!)
<ドキの森>A 「ドキハーブ」3個(暗闇の辺りはしゃがんで進まないとダメージを受けます。)
B 「パチンコ」入手。
C 「アヌリの宝珠」を入手 → 像に宝珠を差し込みます。
D 3つの青い玉を叩いて「アヌリの宝珠」を入手。入り口の3つの壺はパチンコで壊せます。(右側の壺に15R)
E 壺をスイッチにのせます。
F 3つのスイッチを押して「アヌリの宝珠」を入手。(2つは壺をのせます。1つはパチンコで実を落とします。)
G アヌリの宝珠を使用して扉に入り「ハートルビー」入手。(スイッチの色:紫・緑・紫・緑・紫)
H しゃがんで奥の部屋へ行き「ルナポット」入手。(収集アイテムです。換金せずにとっておきましょう。)ロックトード(茶色のカエル)はタメ攻撃が効きます。
I 緑の玉で足場を移動させます。(届かないときはパチンコで。)左上の壺の中に「ムーンストーン」。
J パチンコで青い玉を狙います。池からカエルが数匹出てくるので落ち着いて対処しましょう。「アヌリの宝珠」を入手後は、入り口上の青い玉を狙って部屋から出ます。
K 青い玉を3つ叩いて「アヌリの宝珠」を入手。(1つは左上に隠れています。ジャンプが届かないときは壺を重ねて足場にします。)
L 連続ダッシュジャンプを利用して「アヌリの宝珠」を入手します。(序盤にしてはかなり難易度の高い場所だと思います。ですが、ここの1個だけは無理に今、入手しなくても構いません。残りの宝珠だけでダンジョンのクリアも可能ですし、あとで簡単に取れるようにもなります。)(参考になるかは分かりませんが、今すぐ取りたい方のために少しコツを書いておきます。右のスイッチを踏んでから全部で5回のダッシュジャンプが必要になりますが、3回目と5回目は通常のジャンプでもクリアできます。ダッシュジャンプと通常ジャンプ、やりやすい方で挑んでみましょう。スイッチに乗って足場が完全に出たら、左を押さずにダッシュボタンとジャンプボタンだけで、まず左奥まで向かいましょう。ダッシュボタンとジャンプボタンは間隔を空けずに押すのがポイントです。次に、右上、右上、左上と進むのですが、ここまで手際よく進めることができたのなら、後は先ほどと同じ事の繰り返しです。)
M 小さい壺を重ねて一番上に向かいます。右上の壺の中に「ムーンストーン」。
N 「スタミナジェム」を入手。(スイッチに壺を乗せた後、パチンコで狙います。)
O 青いスイッチを叩くことで通行可能になります。この先は現段階では通れませんが、開けておくと後々便利です。
P アヌリの宝珠3個でボスの部屋へ進めます。ボス直前にセーブもできます。
ボス「Slargummy」スラグミィ?(HP 250)
奥にいる青いスライムを倒したら戦闘開始です。可能なら開幕時にバットのタメ攻撃でダメージを与えましょう。
ボスの攻撃パターンは3種類です。基本つかず離れずくらいの距離で、ボスの動きをよく観察しましょう。
①針の突き刺し攻撃 → 背が低くなったら針攻撃が来ます。離れて避けた後、バットで連続攻撃。
②ムチの攻撃 → 頭が後ろに反れるのが見えたら、離れながらジャンプ(もしくは敵の背後に移動)で避けて攻撃。
③3体敵を吐き出す(ヤカンの湯のような音が聞こえます。) → すぐ近づいて攻撃。
攻撃してこないときはボスに触れてもダメージがありません。雑魚は邪魔なら倒す程度でいいと思います。ただしボスを倒しても、残った雑魚は生きたままなので注意!
難しいと感じたら村にもどってハートルビーを取ってきましょう。(村の東から1・2番目の建物にあります。どちらもパチンコが必要です。)
ボス戦後、奥の部屋で「ナゾのゴーレムヘッド」を入手。
更に奥にもいけますが、アヌリの宝珠が3個ないとそれ以上進めません。村に戻りましょう。(所持品の中にアヌリの宝珠が1個残っていれば、今はめてても構いません。)
パンセロ村まで戻ったら、村の一番奥にいるアレックスと話します。イベント後は自分の部屋で寝ましょう。
攻略メモ②に続きます…
フェノトピア攻略チャート②(ヒマワリロ-ド ~ アータイの町周辺)
<おまけ>
Oh…